悠久の地のコインを使った交換アイテムをどれを取ればいいのか悩んでいるという声が多かったため、こんこん視点でおすすめアイテムを紹介する。
各交換アイテムのおすすめ度
各アイテムのおすすめ度を0~5の6段階で評価する。
★★★★★:おすすめ度5。非常にオススメ。
★★★★☆:おすすめ度4。かなりオススメ。
★★★☆☆:おすすめ度3。そこそこオススメ
★★☆☆☆:おすすめ度2。ほかに取るものが無ければ。
★☆☆☆☆:おすすめ度1。かなり微妙。
☆☆☆☆☆:おすすめ度0。取る価値なし。
破滅の翼(+転生の骨)おすすめ度:★★☆☆☆

ランクアップまで含めて50コイン。
基地スキンとしての性能は微妙で、今の環境ではこれより強いスキンはゴロゴロ存在しており、越境戦等では後述する虚無の理のほうが優秀であるため、基本的には所持能力目当てのみでの交換となる。
他の基地スキンの入手が難しい完全無課金のプレイヤーであれば、使用能力目当てでの交換をしてもいいかもしれない。

悠久の地以外での入手手段がない非売品となるため、消費アイテム系は課金で買えばいい、と割り切れる方は、他の基地スキンなどを取り終わった後に選択肢になりえる。
基本的には他の基地スキンなどのほうが優先度が高い。
進軍スキン系 おすすめ度:☆☆☆☆☆




一切の性能を持たず、見た目が変わるだけなのに20コインもする。正直全く交換する価値はない。
逆に言えば、交換する価値がないからこそ持っている人が少ないため、どうしてもほかの人と被りにくい進軍スキンにあこがれる人であれば交換してもよいかもしれないが、おすすめはしない。
ストーンサークル(+黄金の環)おすすめ度:★★★★★
ランクアップまで含めて50コイン。
最後までランクアップすれば、現環境でも十分に使っていけるほど強い使用能力を持ち、基地スキルの星の力も、自分の周囲に連盟員をノーコストで移転させることができて非常に便利。

ただし、越境ユニットダメージ軽減は自サーバにいるときには効果を発揮しないため注意。
基地スキン系では最も使いやすい性能をしているため、最優先で取得しに行ってよい。
とはいえ、すでに持っているプレイヤーも多いことだろう。
万神殿 おすすめ度:★★★☆☆

使用能力としては虚無の理より若干弱く感じられ、虚無の理を持っているなら使用能力にあまり価値を見出せないだろう。
この基地スキンの一番の価値は、所持能力の被ダメージ減少1%の効果。

持っているだけで被ダメージ減少1%を得られ、かつ他に入手手段のない非売品であるため、基礎バフを高めるために利用できる。
ただし、現環境ではダメ増ダメ減を上げる手段は豊富にあり、1軍の強化だけであればタイタン装備の強化などを狙ったほうが強くなれる可能性はあるかもしれない。
こちらは、確実に強化できる点と、自身のすべての編成に対して強化を入れることができるため、安定性を求めるならこのスキンの交換を優先してもよいだろう。
虚像都市 おすすめ度:★★★★☆

交換に120コインかかる最高級基地スキン。
その分性能はピカイチで、シールド効果の強化と英雄の防衛値の強化という唯一無二の性能を持つ使用能力と、非常に有用性の高い修理工場収容数+10の所持能力を持つ。
特に所持能力の修理工場+10が強く、持っているだけで永久に越境戦等の負担を軽減することができる。
長い目で見れば最も交換を推奨するアイテムになるが、いかんせん交換のハードルが高すぎる。
120枚集めるには、悠久の完全制覇+個人目標の完全達成を最低2回以上、完全制覇が無理な場合は3回~5回程度の悠久でコインをため続ける必要がある。
最近は悠久の開催は1年に1回程度であり、このペースだと交換には2年~5年程度の月日が必要になる。
能力は高いものの、長期間他のアイテムを全然取れない形になるため、虚像都市はサクッとあきらめて、他のアイテムを優先するのもアリだ。
マルグレーテ おすすめ度:★★★★☆

英雄の取得に20コイン。
毎日古代ユニットを一定数即時訓練できるようになる効果と、古代ユニット修理時の消費資源を軽減する効果を持つ。
古代ユニットを運用するなら非常に有用な効果であり、事故等で古代ユニットを失った際や、一時的に増産したい時などに非常に役に立つ。
★5まで育成すると、毎日17体即時訓練+修理コスト-11.5%の効果が入るが、★2くらいでも毎日8台即時訓練+修理コスト-5%くらいの効果が入るため、とりあえず持っているだけでも価値はある。
長く使えば使うほどお得になっていく効果であるため、古代ユニットを少しでも利用する可能性があるなら、早めの取得が推奨される。
イース おすすめ度:★★★☆☆

英雄の取得に20コイン。
正直性能自体は現環境では全く使えないほど弱いが、この英雄の本体は専用スキル。
イースを取得して専用スキルを付けることで、この英雄を編成しなくても永続的にダメージ増加効果のバフが得られる。
Lv1で1%、Lv2で2%、Lv3で3%、Lv4で5%、Lv5で7%、Lv6で10%のダメージ増加効果が得られる。
所持能力としてバフの入る英雄スキルの中では破格の性能であり、余った英雄スキル万能破片をダメージ増加バフに変換する装置として利用できる。
橙色図面選択箱 おすすめ度:★★★☆☆ ~ ★★★★★

課金者か無課金者かで価値が大きく異なるアイテム。
課金者であれば、普通に課金で買えるアイテムであるため優先度は低め。ちなみに課金の場合は2万円程度で購入可能なため、コイン1枚当たりの価値1000円程度になる。課金者でも課金額を抑えたい場合であれば交換の候補にはなる。
一方、無課金者の場合はかなりオススメのアイテムとなる。
無課金で橙色図面を入手するのは非常に難しく、圧倒的豪運の持ち主であるか、キューピッドイベントで10万ダイヤ以上を投入するくらいしか入手手段がないため、ほぼ唯一の無課金で橙色図面を入手する機会となる。
装備作成のための材料は時間を掛ければ入手できるが、図面はどうしようもないため、無課金or微課金ユーザーであれば、この機会に是非ゲットしよう。
特級活性剤 おすすめ度:★★☆☆☆

無難な交換先。なんぼあっても困らない系アイテム。
ただし、カルツの試練などでも入手が可能であり、無課金でも比較的入手しやすいアイテムであるため、優先度は低め。
めぼしい交換先を一通り交換し終わった人が、余ったコインの使い道として交換を考える程度だろう。
ちなみに、課金であれば1つ4000円程度で購入できるため、これに使った場合のコイン単価は666円程度になる。
安定剤 おすすめ度:★☆☆☆☆

入手手段の限られるレアアイテムではあるものの、コイン10枚は高すぎる印象。
毎月カルツの試練のたびに2個は交換できるので、それでもどうしても足りない人向け。
とはいえ、これを買うくらいなら活性剤を買って特殊効果チャレンジしたほうが伸びしろがある印象もあり、割高感は否めない。
せめて交換枚数が半分くらいだったら、選択肢になりえたかも。
エニグマ中継器 おすすめ度:★★☆☆☆

現在話題沸騰中の注目アイテム。エニグマフィールドのレベル上げに使うことができる。
非常に有用なアイテムではあるものの、交換レートはあまりよくなく、中継器は課金だと1つ200円程度で購入可能なため、コイン1枚当たりの単価は400円と、かなり価値は低めになる。
また、フィールドのレベルアップにはかなりの数集める必要があったり、フィールドの解放にSSRエニグマが一定数必要だったり、橙色武器を持っていないと装備フィールドレベルアップの恩恵が無かったり等、有効活用するにはかなりの条件を満たす必要がある。
そのため、余ったコインの使い道として課金者が交換の候補に挙げるのは良いが、無課金・美課金プレイヤーには正直おすすめしづらいアイテムとなる。
エニグマモンスターランダム箱【SSR】破片 おすすめ度:★☆☆☆☆

SSRエニグマ1体につきコイン10枚。
ぜんぜんおすすめできない。
エニグマモンスターはランダムの要素が大きすぎ、ほとんどの場合ただのゴミと化すため、せっかくのコインが無駄になる可能性が高い。
そもそもエニグマレルムに参加すれば、定期的に40枚程度は無料で入手できるアイテムであるため、貴重なコインを使用する価値は感じられない。
これもレートが高すぎるという話で、もしもコイン1枚でSSR1体交換とかなら、交換する価値があったかもしれない。